マメ知識

糊のみで本文と表紙を接着する無線綴じの一種です。 本文を折った折丁の背に切り込みを入れ、そこから糊を浸透させることによって全体を接…
単行本のように表紙でくるんでいる製本で、中身(原稿)の背に刻みを入れ、強力な糊で表紙と接着する製本です。 製本の中では一番人気のあ…
丁合の完了した折丁の背に糊を塗布して表紙を貼り付ける。中綴じと違いページのずれが無いため、ページの多い冊子に向く。背の端のみを固定…
週刊誌、漫画雑誌、マニュアル(取扱説明書)、会報、パンフレット、リーフレットなどでよく使用されています。用紙の厚みの関係で、ページ…
一般的に商業印刷で多く利用される「コート紙」「マットコート紙」「上質紙」とは異なる、独特の風合いのある用紙や耐水性のある用紙です。
上質紙に色の成分を混ぜた紙です。紙自体が色を持つためカラー印刷には不向きです。色によっては色上質紙自体が目立つためチラシに使用して…
コーティングをせず紙の地がそのままになっていて凹凸があります。書籍など文字が主体の印刷物に多く使われています。薄いものは原稿用紙や…
表面処理によって光沢を抑え、マットに仕上げたコート紙です。しっとりとした質感と輝くような白色に人気がありカタログやポスター、書籍の…
印刷用に両面に塗料を塗った紙です。塗装の効果で光沢が有りポスター、チラシなど幅広い用途で使われています。加工の工程で密度を高める処…
上質紙もしくは中質紙の両面または片面に顔料を厚く塗工し、艶出しロール(スーパーカレンダー)を押し付けて表面を滑らかにした紙です。
主に事務処理用などで使用される書式の決まった帳票。手書き用と機械印字用のフォームがあります。一部ごとに断裁されたものを単片フォーム…
オフセット印刷は、湿し水を使用し印刷していますが、水なしオフセット印刷は湿し水の代わりにシリコンゴムを使用します。 有機化合物を…
フレキソ印刷は凸版を使用し、柔軟性のある樹脂で版を作り、紙やフィルムなどの被印刷体にダイレクトに印刷する方式です。
枚葉印刷よりは数倍の高速で連続的に印刷できるので、新聞、折込みチラシなど短時間で大量の部数が必要な印刷に適しています。折りなどの後…
版に付けられたインキを、一度ゴムブランケットなどの中間転写体に転写(offset)した後、紙などの被印刷体に印刷するため、オフセッ…
PDFは情報の配布・交換・蓄積を電子的に用いられ、Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォ…
アドビが販売するDTPレイアウトソフト。Illustratorとは違い、ページレイアウトを行うアプリです。Illustratorや…
アドビシステムズが販売しているビットマップ画像編集ソフトウェア。写真の編集やカラーと色調の調整、自然な合成写真を作成、写真内の不要…
アドビシステムズが販売するベクターイメージ編集ソフトウェア(ドローソフト)です。ロゴの作成やイラストの作成、ポスターのデザイン、地…