冊子製本
アジロ綴じ製本
糊のみで本文と表紙を接着する無線綴じの一種です。 本文を折った折丁の背に切り込みを入れ、そこから糊を浸透させることによって全体を接着する製本です。 本の開き、強度等で優れる上に、コストが安い利点があります。
くるみ製本
単行本のように表紙でくるんでいる製本で、中身(原稿)の背に刻みを入れ、強力な糊で表紙と接着する製本です。 製本の中では一番人気のある製本方式です。
無線綴じ製本
丁合の完了した折丁の背に糊を塗布して表紙を貼り付けた製本です。
中綴じと違いページのずれが無いため、ページの多い冊子に向いています。
背の端のみを固定するため、本をノドの部分まで一杯に開くことができます。
漫画誌、文庫本、コミックなど、安価かつページ数の多い冊子に多用されています。
中綴じと違いページのずれが無いため、ページの多い冊子に向いています。
背の端のみを固定するため、本をノドの部分まで一杯に開くことができます。
漫画誌、文庫本、コミックなど、安価かつページ数の多い冊子に多用されています。
中綴じ製本
本を開いた状態の紙(通常1枚で4ページ分となる)を重ね、中央部分に沿って針金(ステッチ)にて止める製本です。
週刊誌、漫画雑誌、マニュアル(取扱説明書)、会報、パンフレット、リーフレットなどでよく使用されています。用紙の厚みの関係で、ページ数の多いものには不向きです。総ページ数は表紙を含めて4の倍数ページとなります。ノートや通帳などページを開いた状態で使うものにも使われています。折り曲げた状態で裁断するため、ページによって広さが変わり、中心部のページほど狭く、外側のページほど広くなります。
週刊誌、漫画雑誌、マニュアル(取扱説明書)、会報、パンフレット、リーフレットなどでよく使用されています。用紙の厚みの関係で、ページ数の多いものには不向きです。総ページ数は表紙を含めて4の倍数ページとなります。ノートや通帳などページを開いた状態で使うものにも使われています。折り曲げた状態で裁断するため、ページによって広さが変わり、中心部のページほど狭く、外側のページほど広くなります。