並製本加工/上製本加工

並製本加工/上製本加工

並製本と上製本

バラバラの紙を一つにまとめ、表紙を付けて本にすることを「製本」と呼びます。 
製本には一般的な書籍に用いられる簡易的な製本の「並製本」と、別仕立ての表紙(ハードカバー)で本文をくるむ「上製本」があります。

並製本とは

並製本とは、糊や針金や糸、リングなどで表紙と本文を綴じる製本です。製本後、3方(天、地、小口)を仕上げ断ちして仕上げます。中綴じや無線綴じが主なものになります。
中綴じは表紙と本文を重ねて中央を針金で綴じる製本で、無線綴じはホットメルト(製本用接着剤)で背を固める製本です。

上製本とは

上製本とは、別仕立ての表紙で本文をくるむ製本です。厚紙を芯にした表紙はハードカバーと呼び、耐久性に優れています。上製本では表紙と本文を固定する「見返し」がつきます。見返しは本のイメージをつけられるおしゃれポイントです。
本文は糸で本を綴じる「糸かがり綴じ」、背部分を加工してホットメルト(製本用接着剤)で固めて綴じる「アジロ綴じ」があります。
断裁1
断裁する用紙を断裁機にセットします。
断裁2
四方をキレイに揃え、断裁するサイズの数値を入力します。
断裁3
用紙の上から圧をかけ、歯が降りてきて一気に断裁します。
アジロ綴じ機1
本文をセットします。
アジロ綴じ機2
表紙をセットします。背の部分とズレないよう注意が必要です。
アジロ綴じ機3
先程の本文の背の部分が削られ、糊が塗布されます。
アジロ綴じ機4
表紙と本文が糊で圧着されました。
アジロ綴じ見本
無線綴じです。
アジロ綴じ開いたところ
背の部分で本文と表紙が糊付けされます。
中綴じ見本1
中綴じです。
中綴じ見本2
用紙が真ん中で半分に折られ、ホッチキスで留められています。
中綴じ開いたところ
無線綴じに比べ大きく本が開きますが、厚い本は綴じられません。

商品に関するお問い合わせ

ご不明な点や入稿前のお打ち合わせなどはメールフォームよりご相談ください。
お問い合わせ