折りパンフレット印刷
折りパンフレット印刷

種類の多いパンフレット、どの形で作ったら一番効果的でしょうか?
●パンフレットを効果的に活用したい。
●イメージに合ったものを一から制作してもらいたい。
●イメージに合ったものを一から制作してもらいたい。
「パンフレット」とは、一枚の紙で出来たカタログのことをいいます。商品・営業の案内、プログラムなどを、いろいろな折加工を使って作ります。
種類は主に、二つ折り・巻き三つ折り・外三つ折り・観音折り・外四つ折り・十字折りなどがあります。
種類は主に、二つ折り・巻き三つ折り・外三つ折り・観音折り・外四つ折り・十字折りなどがあります。
種類
【二つ折りパンフレット印刷】
二つ折りパンフレットとは、
紙を半分に折り曲げた形の折りパンフレットです。ホチキスや接着剤などは使用しません。
会社案内やメニュー、カタログなどをお作りの方はこちらの形がおススメです。掲載する情報量が多く必要なものに適しています。
【三つ折りパンフレット印刷】
三つ折りパンフレットとは、
会社案内、カタログ、チラシなどによくつかわれている形です。紙がコンパクトにまとまるため、カバンに入れて持ち運ぶのに便利です。A4の三つ折りは、洋長3封筒や長3封筒に封入する際に適しています。
主に「巻三つ折り」と「外三つ折り(Z折り)」の二種類があります。
【四つ折り他パンフレット印刷】
「観音折り」
観音折りは、扉を開くように広げられる折り方です。扉を開くと、内側の面は広く使うことができるのが特徴です。扉の部分の使い方を工夫すればいろいろな用途が考えられます。
観光案内やパンフレットにおススメです。
「外四つ折り(蛇腹折り)」
蛇腹折り(じゃばら折り)は山折り谷折りを交互に繰り返す折り方です。折りの数をご指定いただけます。ページが多いため、多彩な内容を1つに納めることができます。
「十文字折り」
ビジュアルを重視したい場合、あまり折り目を付けずにお使いいただけます。チラシ・ポスター・説明書などにおススメです。
【二つ折りパンフレット印刷】
二つ折りパンフレットとは、
紙を半分に折り曲げた形の折りパンフレットです。ホチキスや接着剤などは使用しません。
会社案内やメニュー、カタログなどをお作りの方はこちらの形がおススメです。掲載する情報量が多く必要なものに適しています。
【三つ折りパンフレット印刷】
三つ折りパンフレットとは、
会社案内、カタログ、チラシなどによくつかわれている形です。紙がコンパクトにまとまるため、カバンに入れて持ち運ぶのに便利です。A4の三つ折りは、洋長3封筒や長3封筒に封入する際に適しています。
主に「巻三つ折り」と「外三つ折り(Z折り)」の二種類があります。
【四つ折り他パンフレット印刷】
「観音折り」
観音折りは、扉を開くように広げられる折り方です。扉を開くと、内側の面は広く使うことができるのが特徴です。扉の部分の使い方を工夫すればいろいろな用途が考えられます。
観光案内やパンフレットにおススメです。
「外四つ折り(蛇腹折り)」
蛇腹折り(じゃばら折り)は山折り谷折りを交互に繰り返す折り方です。折りの数をご指定いただけます。ページが多いため、多彩な内容を1つに納めることができます。
「十文字折り」
ビジュアルを重視したい場合、あまり折り目を付けずにお使いいただけます。チラシ・ポスター・説明書などにおススメです。
こんな方におススメです
会社案内を作りたい方
メニューやカタログを作りたい方
メニューやカタログを作りたい方