会社概要・沿革

- 社 名
- 株式会社陽幸社
- 創 業
- 1967年10月24日
- 資本金
- 1,000万円
- 代表者
- 大西 英資
- 従業員数
- 18名
- 所在地
- 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-6-4 日新ビル2F
- 連絡先
- TEL : 03-3264-1228 FAX : 03-3221-0227 E-mail : info@yokosya.co.jp
- 営業時間
- 営業時間/9:00~18:00 定休日/第2土曜日・日曜日・祝日
- 事業内容
- オフセット印刷/オンデマンド印刷/デジタル製版/企画・デザイン
- 取引銀行
- 三井住友銀行神田支店/みずほ銀行神保町支店/城南信用金庫九段支店

- 昭和42年10月
- 故 大西幸造により陽幸社を創業
- 43年9月
- 資本金100万円をもって株式会社陽幸社に組織変更し登記
- 53年11月
- 資本金を800万円に増資
- 平成元年5月
- キモリス自動現像機を増設
- 9月
- モノクロスキャナースキャナート450(A2入出)が開発され、直ちに導入
- 3年5月
- ファインズーム880を設備として導入
- 6年4月
- Macintosh Quadora650を設備として導入
- 7年4月
- 資本金を1,000万円に増資
- 8年11月
- B2フィルムセッター Lucsetter5600導入 デジタル生産体制を構築
- 10年4月
- カラースキャナーVelvieScanを導入 カラーの内製化へ取り組む
- 11年8月
- AvanasMultiStudio導入 Microsoft Officeデータの出力安定化を図り
Windows DTPの本格化をスタート
- 9月
- RYOBI 3304HA A3カラーオフセット印刷機の導入によりCTP印刷を実現
印刷分野へ進出
- 12年8月
- B全フィルムセッターLuxel F-9000を導入 デジタル出力の大判化と高速化を図る
- 13年5月
- ゼロックス社製カラー・モノクロオンデマンド機の導入により小ロット印刷物の強化
- 14年4月
- RYOBI 524Hへ印刷機を更新することにより、印刷物の高品質化を目指す(菊4まで両面印刷可)
- 8月
- デジタル簡易校正機、スピードプルーフを導入
- 15年3月
- Extremeの導入により、ワークフローの安定化を図る
- 4月
- カラースキャナー(平面)ラノビアを導入
- 16年7月
- creo Trendsetter 800II Quantumを導入
- 17年2月
- Fuji Film VALIANO FLOWを導入
- 18年8月
- Fuji Xerox DC8000を導入
- 12月
- Konica デジタルコンセンサスproを導入
- 19年4月
- Konicaデジタルコンセンサス・プレミアムにVer.アップ
- 20年5月
- Konica Pagemaster Pro 6500を導入
- 21年8月
- Ripセンター事業を開始、Webを介したプリプレス事業を展開
- 10月
- モバイル販促事業、アットメール代理店を取得
- 12月
- 芝支店を開設、従来の港区芝の出張所を支店に昇格
- 22年11月
- FSC ®認証取得(FSC C-102646)
- 24年3月
- 芝支店を本社に統合
- 10月
- Konica Minolta bizhub PRESS モノクロ機を導入
- 26年3月
- Konica Minolta bizhub PRESS カラー機を導入
- 27年1月
- Equiosを導入
- 28年12月
- プライバシーマーク(Pマーク)取得
- 29年6月
- MIMAKI UVインクジェットプリンター、カッティングプロッター、JOL ラミネーターの導入により特殊印刷を始める
都営新宿線・東京メトロ東西線/半蔵門線 九段下駅5番出口 徒歩2分