もともと関東の看護学校に一斉にテレアポした中で、
少量の文化祭ポスターを承ったことから、
お付き合いが始まりました。
新規のお仕事は大概このように小さな案件からスタートします。
この小さな仕事が重要で、
ここで自社の良さをアピールしなければ次はありません。
また私の場合、ザイオンス効果を考慮し、
様々な形で接触回数も増やします。
ポスターの仕事は1万円位の小さな仕事でしたが、
初回打ち合わせ、見積もり提出、データ引取、簡単な修正確認、納品、原稿返却、
請求書お届け、と少なくとも7回は訪問してご担当の方とMTGしました。
セブンヒッツ理論でもありますね。
もちろん殆ど出向かなくても済ますことはできます。
ただ、人間関係が希薄な内は、
たとえ短い時間でも会うことを重視します。
そうすることで人間関係が構築でき、次に繋がります。
この時もそうでした。
ポスターの後も1~2回、
数千円や1万円程度の小さなお仕事を頂いた末、
副校長をご紹介頂き、学校案内、募集要項へ続きました。
その後、広告関連はすべて弊社で取りまとめることになり、
この分野に関しての競合はなくなりました。
やはり、最初の接触が重要で、
これからも大事にしていきたいと考えています。