4月18日 新たな移転先での異業種交流会

茗渓会


茗渓会は6年前の2011年1月に交流会としてスタート

本日は6年前に発足した異業種交流会「茗渓会(メイケイカイ)」

新たなバックアップを受け、新しい場所でスタートしました。



茗渓会は6年前の2011年1月に交流会としてスタートしました。

大手保険代理店さんの本社会議室をお借りして、

毎月1回中小企業の経営者を中心に、当時混迷していた日本経済に対し、

ボヤくのではなく、これこそ下克上のチャンスとばかり、

果敢に攻めの経営を目指す方々なら、

どなたでも参加できる交流会として発足しました。



創業とはいつの時代も個性的な人達が集まります。

それは交流会でも同じです。



だれでも知っている大手外資系金融会社の副社長や、

現役衆議院議員農林水産委員会の議員先生が

TPPの話に黒塗りの車で駆けつけてもくれました。



そうかと思えば、たった一人で大手と渡り合うベンチャーの強者や、

映画やドラマを作る制作会社の人など様々でした。



そんな面々が毎月1回集まり喧々諤々と時には熱い議論を交わしたのも、

ついこないだのようです。



継続とは本当に重要なことだと、

この会を運営し続けて実感しています。



参加者の方から一銭も貰うわけでもなく、

中には「何のためにやってるの?」とか、

「キャッシュポイントが無いのなら、遊びの集まりだ」と

手厳しいご意見を頂いたこともありました。



もちろん迷ったことも1回や2回ではありません。

辞めようと思ったら、いつ辞めても良かった会です。



でも辞めませんでした。




その結果、見た目で得るものが無いように見えても、

「人脈」という大きな財産ができました。


交流会 財産


捨てる神あれば拾う神有り!

そんな交流会「茗渓会」も時代の流れで、

ご協力頂いていた保険会社の会議室も使えなくなり、

いよいよ継続の危機を迎えました。



ところが、"捨てる神あれば拾う神有り"で、

今度は中小企業庁の外郭団体である「経営革新協会」さんが名乗りを上げてくれ、

そちらの会議室で運営が継続できることになりました。


本日はそんな茗渓会の第2幕目が開きました。


今後どんな出会いがあるか?ワクワクしますね!!

経営革新


株式会社陽幸社 スタッフブログ(ビジネスブログ)