インターネットの特性の一つとして、「すぐ情報が取れる」があります。
情報がほしい時にその場で最新情報が取れることがインターネットの良さですが、
ホームページを人任せにしていると、その人がいなければ情報更新できません。
最新情報を発信する速度が鈍る恐れがあります。
ですからホームページは自分で更新できることが重要になります。
今までは「名刺代わり」にホームページを作り、
情報発信としては使っていない企業も多かったと思います。
他社が持っているので、当社も。という考えの企業も少なからずありました。
ただ、これからの時代、前述通り「情報戦略」が要になることは間違いありません。
特定商取引法や特定電子メール法など、企業が行う販売活動は著しく制限されています。
自社の良さを知らせる方法はプッシュ型ではなく、
プル型に変えなくては行けない時代に変化しており、
そのプル型営業とは情報戦略が基本であり、
それを支えるホームページの情報発信力が勝負の分かれ目になります。
これだけ重要な戦略ツールを属人化させてはなりません。
競合より情報速度を上げるためにも、技術を持った限られた人ではなく、
会社の方向を作る社長をはじめ役員の方々が
直接情報発信できる会社が強い会社になる時代だと思います。