ホームページとチラシとパンフレットの違い
|
東京都千代田区神保町,九段下の印刷会社,陽幸社
ホーム
>
スタッフBLOG
>
Webマーケティングについて
>ホームページとチラシとパンフレットの違い
ホームページとチラシとパンフレットの違い
ホームページと印刷物は連動したデザインで!
ホームページと印刷物は連動してこそ効果があります。
ホームページとパンフレットやチラシなど印刷物は、とかく作成する会社が異なるケースが多いので、別デザインになる場合が多く見受けられます。
ただ、ホームページもパンフレットも同じマーケティング上の販促ツールです。
それぞれ用途が異なるだけで、集客して、アピールして、興味を持ってもらい、成約につなげる目的は同じです。
ではどのような用途でしょうか?
チラシの用途
チラシは興味をもってもらうための一番最初のツールです。
よくチラシであれこれ説明しているものを見かけますが、チラシの一番の用途は「これ、なんだ!?」と関心の無い人に興味を持ってもらう突破口です。なので、「アテンション」注意・注目を持たすことができれば、それで用途は十分です。むしろそれ以外の情報は不要です。
その後はパンフレットに繋ぐか、ホームページで更に詳しい情報を入手してもらえば良いのです。
パンフレットの用途
パンフレットは前述の通り、チラシによってもっと情報が欲しくなった人に情報を与えるツールですが、それとは別に口コミを起こすツールとしても活用できます。
口コミにはモノが必要なんです。
とかく人は自分のこと以外は忘れがちなものです。思い出してもらうためにも手元にモノがあったほうがよいのと、人に説明するのは結構面倒なので、モノを手渡しして済めば、それに越したことはありません。
そのためにも、携帯しやすいモノとして、パンフレットがあります。
ホームページの用途
ホームページもパンフレットと近い使い方をしますが、チラシにしてもパンフレットにしても、最終的にホームページに訪問するケースが圧倒的に多いです。今の社会、購入する前に殆どの方が比較検討するので、比較検討しやすいホームページで検討することが多くなっています。情報量も圧倒的に多く入れられますので、商品説明だけでなく、商品開発の歴史だったり、開発者の想いだったり、共感してもらう内容を入れることが効果的です。
以上のように販促ツールの用途はそれぞれ異なり、
それが連動することで大きな力を持ちます。
自分なりのシナリオを作って、販促ツールを最大限活かしてお使いください!
«
4月24日 マーケッターはツアーコンダクター!?
ホームページは自分で更新出来ることが重要です!
»
関連したページを見る
8月31日 Webマーケティングコンサルティング始めます!
11月21日 中小企業も変化に強くなければ「茹でガエル現象」に陥る!!
10月2日 美味しいレストランが潰れる理由
10月24日 マーケティング効果が高い動画SNS
12月12日 コピーライティングの力は素晴らしい!
ホーム
印刷
製版
特殊印刷
デザイン制作
企業情報
社内設備のご案内
オンデマンド印刷
画像加工/スキャニング
UV&プロッター加工
自費制作本
販売促進支援
お客様の声
製版作業のQ&A
印刷雑学
マメ知識
社長BLOG