7月31日 オンライン・セッションのためのWeb会議システムの比較

ホームページのコンサルセッションの為にWeb会議システムの比較検討を
本日はWeb会議システムの比較検討を行いました。
弊社でホームページ制作をさせて頂いたお客様には、
毎月1回、月間のアクセス解析を元に、
お客様と一緒にホームページでどのように成果を上げていくか?の
コンサルティングセッションをさせて頂いています。
基本的には1年後のKGI(Key Goal Indicator)を決め、
それを達成するため、毎月のKPI(Key Performance Indicator)を設定し、
その進捗を一緒に考える活動です。
特にKGIについては、納品時に決めますので、
毎月お会いしてお話するテーマは先月考えたKPIの進捗と、
それを受け来月どのようなKPIにするかをお話します。
基本的に対面で行っていますが、
そろそろ数も増えてきたので、
オンラインセッションも取り混ぜていきたいと考え、
今回テストをしました。
Skypeは音割れと通信不安定で却下

オンライン会議で有名なのは「Skype」ですが、
過去長野県のIT会社のお手伝い時の営業会議では、
音割れと通信不安定で、
全く使えなかった経験があるので
却下しました。
却下しました。
ビデオと画面共有が不要ならFacebookメッセンジャー電話

最近、別のセッションで使っているのが
「Facebookメッセンジャー電話」ですが、
これは画面共有の必要性がなく、
音声のみで行う場合であれば満足しています。
zoomはSkypeの1/10の通信量なので安定!
ただ、やはりセッション中に画面共有の必要性も出てくるので、
画面共有もできるオンライン会議システムということで、
最近話題になっている「zoom」を試してみました。
「zoom」は何と言っても通信の安定がウリです。
通信量がSkypeの1/10であるため、
通信は安定します。
ただ無料版だと、1対1は無制限ですが、
3人以上のグループ会議になると、
時間が40分のみとなり、
時間を気にしなければなりません。
また、SkypeのようにID取得してから参加ということはありませんが、
「zoom」のインストールは必要となってしまいます。
インストール自体は招待メールの会議室URLをクリックすれば、
簡単にインストールできますが、
社内コンプライアンスが厳しいところでは、
不可だと思います。

全て英語だが、アプリの登録不要のappear inは優れもの!
次に試したのが「appear in」です。
こちらのシステムは、
完全ブラウザー対応なので、
アプリのダウンロードは不要です。
もちろん画面共有も簡単です。
これであれば、会議室招待メールを送り、
そのURLをクリックしてもらえば、
簡単にオンライン会議が始まります。
使い方もシンプルで良かったのですが、
難を言えば全て英語だという点です。
英語が苦手な私にはちょっと抵抗がありました。

V-SESSIONはマイクとカメラが起動せず。。。

さらに探して「V-SESSION」も試してみましたが、
どういう訳かマイクとカメラが起動せず、
上手く行きませんでした。
「zoom」か「appear in」で決定!!
今回のテストで、
今後のオンライン・セッションは「zoom」が可能であれば「zoom」を使い、
インストールに抵抗があるお客様には「appear in」を使う方向で行きます。
なるべく対面が望ましいですが、
オンラインセッションも取り混ぜながら、
コンサルティングを行っていき、
成果が出るホームページを提供していきたいと思います。
