3月21日 何事も継続することは大事です!

金融機関

丸6年継続している異業種交流会



本日は丸6年継続している

異業種交流会の一区切りとなる交流会を開催致しました。



この交流会は、もともと日本を代表するような大手金融機関さまの

印刷のお仕事をさせて頂いた事がきっかけで始まりました。



大手金融機関の本社部門の方々です。

全国の選りすぐりのエリート集団でした。



ただ、エリート故に社会に出てから金融畑しか歩んでいません。

当然金融関係の方としか交流がなく、私たちのような中小企業の営業に、

今までにない斬新な感覚を覚えらたそうです。

6年前です。

日本経済は円高・株安の呪縛から逃れられず長いトンネルで苦しんでいた頃です。

そのような中でも、中小企業の経営者は逞しく、

そのどこから来るのか不屈の精神に驚いたそうです。



パンフレット制作が終わった際に

「もっと広く他の分野の人と交流したい」というご要望を持たれました。



そこで、それなら異業種交流会をやるのが一番ということで、

2011年1月より、毎月一回の異業種交流会が始まりました。

円高・株安


捨てる神あれば拾う神あり



現在アクティブ会員が100名を超え、活発に活動していましたが、

この3月で一区切り付けることになりました。



というのも日本を代表するような大手金融機関です。

国が推奨する「働き方改革」を共に推奨する立場であり、

4月より全社員19時までに退社する制度が始まることになりました。




そうなると当然、部外の人間も夜間入ることができなくなり、

日中企業活動されている方々ですので、

運営することが困難になりました。



ただ、長く継続した交流会ですので、

捨てる神あれば拾う神ありです!




途中からメンバーになった方からのご紹介で、

なんと中小企業庁の外郭団体さんをご紹介頂き、

そつらの会長さんに交流会の主旨賛同頂き、

そちらの団体さんの会議室で継続できることになりました。



やはり、何事も継続することは大事だということを再確認できました。

継続


株式会社陽幸社 スタッフブログ(ビジネスブログ)