2月1日 ページ表示速度がモバイル検索の順位決定の要因となる

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
おかげさまで50周年!  株式会社陽幸社

NICEPRESSですべてのホームページを資産に・・・・・

戦略的Webマーケティング : http://nicepress.net/
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018年1月17日 Googleは新しいアルゴリズム
Speed Update(スピードアップデート)を設計したことを発表しました。

Speed Update(スピードアップデート)導入の公式アナウンスについて

読み込み速度はこれまでもランキング シグナルとして使用されていましたが、それはデスクトップ検索を対象としていました。
そこで 2018年7月よりページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することを本日みなさんにお伝えしたいと思います。

この ”Speed Update” (と私たちは呼んでいます)は、ユーザーに本当に遅い体験を提供しているようなページについてのみ影響し、ごくわずかな割合のクエリにしか影響しません。
そのページがどのような技術を用いて制作されたかに関係なく、すべてのページに同じ基準を適用します。 検索意図は依然として非常に強いシグナルですので、魅力的で検索クエリと関連性の高いコンテンツは、ページの読み込み速度が遅くても高い順位に掲載される場合もあります。

このスピードアップデートによって非常にページの読み込み速度が遅いページは順位が下げられる可能性がありますが、検索意図にあった魅力的な質の高いページであればページの読み込み速度に関係なく、高い順位に掲載されることもあるそうです。
Speed Update(スピードアップデート)導入の公式アナウンスについて

2018年7月に導入される予定のアルゴリズム

スピードアップデート(Speed Update)とは

peed Updateは、ページの読み込み速度が非常に遅い場合、モバイル検索のランキングを下げるために設計された新しいアルゴリズムで、導入は、2018年7月を予定しているそうです。

スピードアップデートについてまとめると

○ 2018年7月に導入される予定のアルゴリズム
○ ページの読み込み速度が非常に遅い場合、モバイルの検索ランキングを下げる目的のアルゴリズム (ただし、ページの読み込み速度が速いくても検索ランキングを上げるわけではない)
○ 影響する検索クエリはごくわずか
○ ページの読み込み速度が遅くても、検索意図にあった魅力的なページは高順位に掲載することもある
○ スピードアップデートの影響を調べる直接的なツールはない

Speed Update(スピードアップデート)導入により、ユーザー体験のさらなる向上を目指すとともに、モバイルファーストインデックス(すでに一部導入済み)の完全履行に向け準備を進めていると思います。

Googleの公式ブログに以下のような記載もあります

検索意図は依然として非常に強いシグナルですので、魅力的で検索クエリと関連性の高いコンテンツは、ページの読み込み速度が遅くても高い順位に掲載される場合もあります。


ランディングページ LP

ステップメール

twitter ツイッター

ナイスプレス
Web マーケティング
起業 創業
株式会社陽幸社 スタッフブログ(ビジネスブログ)