6月29日 ブログを実名で運営するメリット

自分の名前がそのまま資産価値となる

実名で記事を書く以上は記事に「ウソ」を書くことは出来ません。

それだけに読む人にとっても「実名で書いている以上、間違ったことは書いていないだろう」ということで記事に対する信頼感は高まります。

実名で記事を書くことにより、そのブログを読んでくれた人に対して「私自身がどういう人物であるのか」ということを知ってもらうことができます。

実際にお会いすれば、もっと自分自身のことを知っていただけると思うのですが、ある程度ブログを読んでもらえば自分のことも知ってもらえるでしょう。

また、写真と一緒に見てもらえれば自分の印象も強く残ってもらえるはずです。

初めてお会いした方に「ブログ読みましたよ~♪」と言っていただくことがあります。

自分が思っている以上に読んでもらってるんだなと感じます。

やはりインターネット上に顔を出すのは恐いという人もまだまだ多いので、逆に顔を出している少数派の人は覚えられやすくなるのです。

顔出ししているブログとしていないブログでは、当然顔出ししているブログの方が印象に残ります。

自分の名前で営業をして、そのブログの人気がではじめると、名前自体の資産価値が高くなります。あらゆる「良い評価」が全て自分の名前に蓄積されていくことになるのです。

ブログ上で何か悪いことをしない限り、名前に対する資産価値は上がり続けます。ある程度の人気ブロガーともなれば、その人の名前をだせばブログ外の様々な活動においても成功を収めることができます。
自分の名前がそのまま資産価値となる
 
 
自分の名前がそのまま資産価値となる

SEO的にも効果がある

実名でブログを書いているとGoogleなどで検索ワードで引っかかるようになります。

自然と自社サイトの検索順位もアップします。

SEO(検索エンジン最適化)にも効果があるので、特に新規営業をされている方は実名でブログを書くことをオススメします。

勿論、ルート営業にも効果があります。

営業職なら戦略戦術はお手の物でしょう!

戦略的にブログの内容を自分や自社にプラスなる内容すれば、営業の武器になります。

営業職なら、どうする・・・?
株式会社陽幸社 スタッフブログ(ビジネスブログ)