5月23日 サイト制作設計の8項目 ①/3

その1.コアコンピタンス(企業の強み)

サイトを構築する段階で確認し、コンテンツとして整備します。これを明確にしなければユーザーニーズとの乖離が生まれ、サイトと企業とが分離し、運営が困難になり、最終的にはサイトへの不信感すら生まれていきます。

A.営業にあたって使用している会社の強みはあるか?
B.会社案内に記載するような会社の強みはあるか?
C.現サイトで使用している会社の強み・特徴はあるか?
D.会社設立当時に使っていた自社の武器は何だったか?
E.営業職の人間が普段使う営業トークはどんなものか?
 
 

その2.ターゲットユーザー(自社の商材を売るターゲット層)

企業が扱う商材には得意なユーザー層があります。”売れるユーザー””売りたいユーザー”というのが存在し、それが見事にマッチングしている事が理想です。

ターゲットユーザーの想定は必須で、ユーザーに合わせた設計が必要です。サイトの根本的な部分を担う一要因なので、ペルソナの構築も視野に入れながらきっちりと固めてください。
 
 

その3.営業戦略立案

”目的なしに戦略は語れず、戦略なしに戦術は語れない”

全ては目的を掲げる事から始まります。そして、裏をかえせば目的さえ決まれば戦略も、戦術も自ずと決まってくるものなのです。
営業戦略と戦術
 
 
 戦略的Webマーケティング:http://nicepress.net/
 
 
株式会社陽幸社 スタッフブログ(ビジネスブログ)

mail_pen03