2月20日 ビジネス書グランプリ2018
平昌オリンピックも今週末で終わりですね。
帰宅が遅くなってもニュースなどでメダルの獲得シーンを放送してるので楽しみにしています。
閉会式までにあと何個メダルが追加になるでしょうか?
2月20日 ビジネス書グランプリ2018
ビジネス書グランプリ2018

ビジネス書グランプリをご存知でしょうか?
先日、ビジネス書グランプリ2018が発表されました。
私も2月に1冊ぐらいのペースでいろいろな本を読んでいるため注目をしています。
ビジネス書グランプリは、ビジネスパーソンが「読むべき本」を選出することで読書習慣を育て、出版業界を盛り上げたいという思いで2016年に第1回目がはじまりました。
出版業界は元気が無いといわれ続けてきましたが、今年で「ビジネス書グランプリ2018」で3回目を迎えます。
実用的か否か?
小説などのフィクションとは異なり、ビジネス書は読者が「価値がある」「効果的、実用的」「有意義、有益だった」と判断することが可能です。
そこで、ビジネス書グランプリは、読者がその年に発売された本のなかから、一番有意義と感じたビジネス書を部門ごとに選定し発表する形式をとっています。
エントリー形式で作品が選ばれます。ビジネス書なので年間売り上げを左右するほどではありませんが、目線を変えるのに役立ってくれます。
今回も2016年12月から2017年11月の間に日本国内で刊行された書籍の中から、各出版社が1社3冊までエントリーできる形をとっています。
そこで、ビジネス書グランプリは、読者がその年に発売された本のなかから、一番有意義と感じたビジネス書を部門ごとに選定し発表する形式をとっています。
エントリー形式で作品が選ばれます。ビジネス書なので年間売り上げを左右するほどではありませんが、目線を変えるのに役立ってくれます。
今回も2016年12月から2017年11月の間に日本国内で刊行された書籍の中から、各出版社が1社3冊までエントリーできる形をとっています。
今年のグランプリは?
結果は検索していただくとして、今回のグランプリ作品の作家はなんと「キングコング」の西野さんです。絵本作家として認識していましたので私も読んでみようと思っています。
ピースの又吉さんもそうですが、出版業界は芸人さんに助けられている気がします。
ピースの又吉さんもそうですが、出版業界は芸人さんに助けられている気がします。