5月30日 製本について
担当TSです。
5月も今日と明日終わりになります。早いものでGWが終わってもう1ヶ月が経過したことになりますね。
梅雨が始まるまで湿度の少ないこの季節に衣替えや片付けをして身の回りをすっきりさせておきましょう。
先日お客様より「くるみ製本よりも綴じのしっかりした製本は無いか?」と問い合わせがありました。
詳しくお話を聞くと前回の印刷所にくるみ製本を依頼してお客様に納品した後、背が割れて本文の抜け落ちる現象が発生したそうです。
今回も似た内容の印刷物のため見た目が大きく変えられないという制約がありました。
そのため弊社では背の周辺に針金を通して製本する簡易平綴じをお勧めして採用していただきました。
表紙の用紙を前回より厚いものに変えて針金の留め金部分を極力目立たないようにとさせていただきました。
小ロットならではの簡易平綴じのため部数の多いものには向きませんが針金が頑丈に本文を固定するため抜け落ちはこれで防げます。
本来は折ごとの固める平綴じですが、ページ数の少ないものであれば1冊の本を1固まりにできるので強度は申し分ありません。
陽幸社のホームページに製本加工の解説がございます。そちらもご参照ください。
用途の違いやページ数、コストなどを伺って最適な製本をご提案できます。
お気軽にご相談、お問い合わせをいただければと思います。