10月10日 記念日 雑学 

株式会社陽幸社 スタッフブログ(ビジネスブログ)

体育の日(10月第2月曜日 国民の祝日)


国民の祝日の一つ。スポーツに親しみ、健康な心身を培う日。


1964年(昭和39年)1010日に東京オリンピックの開会式が行われたことを

記念して、1966年(昭和41年)に国民の祝日として1010日に制定された。

その後、祝日法の改正により、2000年(平成12年)からは10月の第2月曜日と

なった。


1010日が「体育の日」であった以前は、東京オリンピック招致キャンペーン

の一環として、政府が10月第1土曜日を「スポーツの日」と制定していた。

101日から31日までは、体力つくり国民会議が制定して1969年(昭和44年)

から実施している「体力つくり強化月間」でもある。


「体育の日」は以下の通り。

20161010日(月)

2017109日(月)

2018108日(月)


ちなみに、アメリカでは1492年にクリストファー・コロンブスが

アメリカ大陸を発見したことを記念した「コロンブス・デー」

を由来として、同じ10月の第2月曜日が多くの州で祝日となっている。



この連休で、子供達の運動会が行われました。

幼稚園の子。

小学校の子。

それぞれ成長を感じて、頑張って動画撮影・写真を撮ってました。


小学校は観て応援だけですが、幼稚園では母親・父親が参加する競技が

あります。

なので、綱引きをして筋肉痛…

個人的には玉入れとか走る競技の方がいいなあと思っています。