年賀状料金は2018年に値上げしないけど…
ポストの投函時期には要注意!
2017年6月にハガキの料金が52円から62円に値上げされましたが、
特例として、2018年の年賀ハガキの料金はなんと据え置き!
2016年と同様に52円。つまり値上げしない。
"ラッキー"と思ったのですが、ポストへの投函時期などが要注意という事。
調べたらここに落とし穴が…
【日本郵便株式会社が指定するルール】
日本郵便が発行する年賀ハガキを52円で買って言葉を書いて年賀状としてポストに
投函する、これは52円でOK。
ですが…
切手を貼ってから投函する必要のある私製ハガキにはルールが!!
・ハガキの宛名面に鮮明に「年賀」という赤い字で書かれていないと
特例52円の対象外になる
・郵便局に入って切手を貼らずにまとめてだすとしても宛名面に
「年賀」という文字ルールは必須
・宛名面に「年賀」という文字がなければ一般郵便扱いで年内(2017年)
に届いてしまうこともある
ということで、これまで私製ハガキを使用の方や企業様はご注意ください。
私製ハガキを使用したいのであれば、手間がはぶける宛名面に「年賀」と
印刷されているものを購入されるのが良いでしょう。
この記事の最後に!!
52円の特例を受けるには投函時期のルールがございます。
例年ですと、年賀郵便は12月15日から翌年の1月7日までに投函すれば、
「消印」が押されない状態で「年賀状」として配達されるます。
ですが、2018年の年賀状については、この例年の受付期間以外に投函
されたものは「年賀ハガキ」として受け付けてもらえないだけでなく、
さらに料金不足の62円扱いになってしまうのです。
☆期間外に投函した場合 2/2へ