日付は「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と読む語呂合せから。
1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で市民運動として「530(ごみゼロ)運動」
が始まったことを契機に、この運動が各地に広がった。
1985年(昭和60年)7月に運動10周年を記念した全国大会が開かれた際、毎年
5月30日を「530の日」とする宣言がされた。
1982年(昭和57年)に関東知事会の空き缶等問題推進委員会
(現:関東甲信越静環境美化推進協議会(関東11都県))でも5月30日を語呂
合わせで「ごみゼロの日」(関東地方環境美化運動の日)とし、「ごみゼロ」
を推進するために「お掃除の日」を制定した。
環境美化運動の一環として「ごみゼロの日」は全国的に広まり、1993年(平成5年)
に厚生省(現:厚生労働省)がこの日を初日とする5月30日~6月5日を「ごみ
減量化推進週間」に制定した。この期間は「ごみ散乱防止強調週間」にもなっ
ている。
また、一般社団法人 日本電機工業会の掃除機委員会では、掃除機を活用した掃除
をして「ごみゼロ」を達成してほしいと、1986年(昭和61年)から「お掃除の日」と
して実施し、1997年(平成9年)に「掃除機の日」に改称した。
とありまして、へ ~ なるほどなぁ~。
株式会社陽幸社では、毎日5分清掃をしてから朝礼を始めます。
週の木曜日は時間を拡大して、始業前30分間集中清掃をします。
リサイクル古紙、不要となった本紙、印刷物などに加えて、日常使用して汚れる
床、カーペット、タイル、営業自転車、営業車、出力機器等々を全員で役割分担
して磨いております。
職場環境を快適に保つことは品質を保つことにつながるので継続しております。