チラシや事務所案内(会社案内)などの営業活動で使うツールを自作で作られている方がいらっしゃると思います。
今回はそんな方のためにツールを自作する際に抑えておきたいポイントを3つご紹介します。
3月31日 ツールを自作する際に抑えておきたいポイント
ツールの目的をハッキリさせておく
なんの為にそのチラシや事務所案内(事務所ホームページ)を作ろうと思ったのですか?
お問い合わせをもらうため?
資料請求してもらうため?
顧問契約をもらうため??
はたまた、お客様に決断してもらうため??
目的をハッキリさせることによって、中に入れるコンテンツを選ぶ際の判断基準が出来上がります。
お問い合わせをもらうため?
資料請求してもらうため?
顧問契約をもらうため??
はたまた、お客様に決断してもらうため??
目的をハッキリさせることによって、中に入れるコンテンツを選ぶ際の判断基準が出来上がります。
どうやってターゲットに見てもらうか考えてから作る
自作で作る落とし穴。作ることが目的になってしまって、出来上がった後のことを実はあまり考えていなかったということがあります。
せっかく作ったチラシをどうやってターゲット(見てもらいたい人)まで届くようにしますか?
せっかく作ったチラシをどうやってターゲット(見てもらいたい人)まで届くようにしますか?
見た人の導線をしっかりさせておく
チラシや事務所案内がただの紹介だけになっていませんか?
しっかり作れば、響いてくれる人はいるはずです。
その人にどんな行動を取ってもらいたいか
明確にして、お問い合わせ先などを表記するようにしましょう。
しっかり作れば、響いてくれる人はいるはずです。
その人にどんな行動を取ってもらいたいか
明確にして、お問い合わせ先などを表記するようにしましょう。
以上のことを注意しながら作るだけでも、与える印象や反応は変わってくると思います。